2011年6月9日木曜日

国も県も被ばく住民の味方のはずだ。安心しようよ。

飯舘村の皆さんがホールボディーカウンターを求めておられたらしいけど・・・

https://www.readability.com/mobile/articles/son8jeco?mobile-shortener-banner=1         

まさかこのまま終わるはずないよ。きっと慎重に議論してくれてるのさ。おれたち住民は自分のことばかり心配してないで、少しは国や県や東電の立場を考えてやろうよ。

今までだってすぐには真相はわからなかったんだし。もちろんSPEEDIはあったけど、官邸だって福島県だってすぐにホイホイ市町村には見せられなかったさ。おれたちがパニック起こすのが心配だったからね。          

一刻を争うときこそ、よく考えて慎重にしないとね。せっかく無理して伸ばした耐用年数をむざむざ海水注入でそう簡単にパアにできるかって。あとあとの賠償とかもね。とりあえず同心円で避難指示。まずは3キロ、5キロ、10キロ、そして20キロ。30キロまでは屋内退避で、それ以遠は大丈夫っと。(はずしてくれっていうなら大歓迎だよ。あとは自主避難だから賠償なしだからね。約束だよ。)もちろん最初からレベル7なんて言えなかったし、メルトダウンなんて口滑らせたひとはすぐ更迭したからね。真実はいずれわかるからいいんだ。ウソついてるつもりはないよ。高度な政治的判断っていうんだよ。      

住民の健康が二の次でいいとまでは言わないよ。でもちゃんと安全キャンペーンを張らないと地元の生産者や産業界が困るでしょ。「100ミリまでは安全。外でマスクしないでのびのび遊んでください。」

そう言われてたんだから信じ続けるからね。測ってくれなくてもいいよ。ただちに影響はないんだものね?でも変だね?低線量長期被ばくの健康影響を調査する世界的プロジェクトに、福島県民全員の協力が必要なんじゃなかったっけ?今測定しておかないでいつ測るの?